老眼がかなり進行中の西浦です
先日、とある研修にて熊本へ
私にとって初!熊本ですが
熊本地震、南海トラフ等震災への対策
震災後の事
かなり考えさせられました
お伺いしたのが熊本城、新阿蘇大橋付近、
熊本地震震災ミュージアムKIOKUです
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=10000x180:format=jpg:rotate=90/path/sd5710fb4417c6fcf/image/iada5b0cd364e60bb/version/1732870316/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=321x10000:format=jpg/path/sd5710fb4417c6fcf/image/i53fec9d9d4ee926e/version/1732868058/image.jpg)
前震2016年4月14日21時26分
マグニチュード6.5
本震2016年4月16日01時25分
マグニチュード7.3
相次いで発生しました
まだまだ地震の爪痕があり
完全な熊本城の復興予定は
2037年と記憶しています
震災から21年後です
復興へ着実に進み、整備されつつ
完全復興道半ば、その中でも大勢の観光客の
皆様がいらっしゃいました!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=10000x211:format=jpg:rotate=90/path/sd5710fb4417c6fcf/image/i4d2c335a6dbcf64b/version/1732870351/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=284x10000:format=jpg/path/sd5710fb4417c6fcf/image/ib7b34bdc8b048eb0/version/1732868933/image.jpg)
熊本城天守閣からの画像
工事車両も止まっておりました
新阿蘇大橋付近、
熊本地震震災ミュージアムKIOKUは
次回ご報告いたします。
こちらに伺い
当然ではありますが
人は自然に対して
地震に対して無力さを感じました
想像以上に。